※このサイトはアフィリエイトPR広告を含みます
イベント情報

夏休みのお出かけに関西で子供と手作り体験!入館無料のスポットと行き方!

こんにちは、ちむちむです!

夏休みに子供とのおでかけはお値段も手頃で楽しいところがいいですよね。

毎日お金のかかる場所へは出かけられないですもんね(^_^;)

そこで今回は関西で子供と楽しめる、入館無料で手作り体験などもできるスポットを紹介します!

うだ・アニマルパーク

うだ・ファミリーパークは動物と触れ合ったり牛の乳搾り体験やバター作り体験、遊具も設置されているので遊ぶこともでき、テントを張ってピクニックを楽しむこともできます!

動物愛護センターもあり動物のいのちについて考えてほしいというコンセプトで開園しました。

入園料は無料。駐車場も無料です。

各種体験の受付は時間が決まっているので、受付時間に動物学習館で申し込みが必要になります。

バター作り体験にはお金がかかりますが、それでも1人300円と手頃な値段です

各種体験は(特にバター作り体験と乳搾りのセット体験は特に)人気があり、申込み開始9時の受付開始には列ができることも。

申込みする方は早めに並んだほうが安心です。

詳しい時間はホームページで確認できます。

レギュラーイベント|奈良県公式ホームページ

 

小川モータースさん(@ogawamotors)がシェアした投稿


人気の遊具は大きなローラーすべり台!

こういう長い滑り台って楽しいですよね♪

子供の頃に連れて行ってもらった自然公園にこんな感じのローラーすべり台があって、何回も滑ったことを思い出します。

食事はお弁当などを持ち込んで食べるかたちになります。

レジャーシートやテントを持っていけば外で気持ちよくご飯が食べられそうですね!

動物学習館やテラスハウスにテーブルと椅子があるのでここで食べることもできます。

ただ、12時近くなると人が増えてくるので混み合います。

室内で食事をする際は少し早めか逆に遅くするなど、時間をずらすのが良さそうです。

オムツ替えシートやベビーカー無料貸し出し、授乳室として使える部屋やお湯の利用もできるので、必要な方は受付で申し出ると対応してもらえますよ!

ゴミ(おむつ含む)は持ち帰りになるので、ゴミ袋を持っていくのを忘れないようにしましょう!

行き方

電車での行き方

近鉄「榛原駅」南出口より奈良交通「大宇陀(内原)行き」バスで12分↓
「五十軒バス停」下車

「奈良県畜産技術センター」に向かって徒歩で約5分

車での行き方

名阪国道 針ICより吉野大峯方面へ16km 約25分

住所奈良県宇陀市大宇陀小附75-1
時間9:00~17:00
定休日月曜日(祝日の場合は翌日の平日が休み)
駐車場320台(無料)第一駐車場・第二駐車場あり
電話番号0745-87-2520
ホームページうだ・アニマルパーク

カップヌードルミュージアム

大阪府池田市にあるカップヌードルミュージアム。

朝ドラ「まんぷく」でモデルとなった安藤百福さんの歴史を知ることができますよ♪

コチラは入館無料。

  • インスタントラーメンの歴史
  • 今まで発売されたインスタントラーメンの展示
  • 世界のカップヌードルのパッケージの展示

インスタントラーメンについて学ぶことができる施設になっています!

カップヌードルミュージアムでの人気体験が”世界にひとつのカップヌードル”が作れる「マイカップヌードルファクトリー」と、チキンラーメンを手作りできる体験「チキンラーメンファクトリー」です。

チキンラーメンファクトリーは小学生以上が対象で予約が必要です

中学生以上:500円
小学生:300円

3ヶ月前から予約ができますが人気体験のため、なかなか予約が取れないことも。

たまにキャンセルが発生していることもあるので、行く予定の少し前から毎日ホームページをチェックしておくと運良く空きがあるかもしれません。

もし予約が取れなくてもがっかりしないでください!

マイカップヌードルファクトリーは予約不要で体験することができます。

1食300円で自分でカップにイラストなどを描いたり、スープと具材を自分で選んでトッピングすることができます。

味の組み合わせは5460通り。

トッピングの具材は季節によって限定の物があったりするので、珍しい組み合わせも楽しめます。

チーズだけ入れる、エビだけいれる、なんてことも可能なので、いろんな組み合わせを楽しんでみてください(^O^)

私は全部チーズにしてみようと思っていましたが、実際に目の前にたくさんの具があると1種類だけっていうのがもったいない気がして、結局4種類全部違う具材を選びました(笑)

広告

行き方

電車での行き方

阪急宝塚線「池田駅」より徒歩約5分
駅に案内の看板があるので案内に従って歩いていくとすぐに到着します。

車での行き方

・名神京都・吹田方面から  中国道豊中ICから15分
・中国道宝塚方面から 中国道 池田ICから15分
・阪神高速(大阪市内)から 阪神高速11号池田線 延伸線
川西小花出口から10分

駐車場

台数23台
料金60分300円(上限なし)
営業時間8:30~17:00

駐車場は23台止められますが有料になります。
1時間300円で上限はないので気をつけてください。

8:30~9:00くらいを目指して向かわないと駐車場が一杯で止められないことが多いので、もしも止められなかった場合は周辺の駐車場に止めましょう。


パーキング池田は駐車できる台数が多く満車になることも少ないです。

ただ、駐車場の前の道が一方通行になっているため道幅も狭く少し通りにくいので気をつけてください。

住所大阪府池田市満寿美町8-25
営業時間9:30~16:00(入館は15:30まで)
※2018年10月1日から営業時間が変わります
9:30~16:30に変更(最終入館はそのまま15:30)
休館日火曜日(祝日の場合は翌日休み)
電話番号072-752-3484
ホームページカップヌードルミュージアム大阪池田

ダスキンミュージアム

Yoshimi Hさん(@yoshimi_star)がシェアした投稿

 ダスキンミュージアムは大阪府吹田市にあり1階はミスドミュージアム、2階はおそうじ館になっています。

入館は無料でミスドミュージアムでは予約が必要ですがドーナツ作り体験ができたり、ミスドの歴史を知ることができる展示があります。

2階のおそうじ館ではお掃除の文化や歴史、ダスキンの商品を紹介していたり、体感型シアターアトラクション「ダスキンダストバスターズ」があり楽しみながらお掃除について学ぶことができます。

ダスキンダストバスターズは予約枠と当日受付枠があるので、当日入館後に先着順(各回16名)で見ることができます。

料金は無料で小学生以上が対象です。

ドーナツの手作り体験は1人500円(小学1・2・3年生は必ず中学生以上の方とペアでの申し込みになります。ペアの方も500円必要。)

また、ペアで行う体験プログラムなので偶数人数でのお申込みとなります。

小学生以上が対象。

予約は2ヶ月前からウェブで行います。

人気体験のため、早く予約しないと枠が埋まってしまうので、ドーナツ手作り体験がしたい方は、早めに予定を立てて2ヶ月前から予約することをおすすめします。

ミスドキッチン予約

ミスドキッチンで手作り体験の予約が取れなかったら、「ドーナツワゴン」で予約不要の当日受け付けでオリジナルトッピングができる体験も行われています。

受付はミスドミュージアムの奥にあるトイレに行く途中にあるインフォメーションで行います。

受付時間 11:00~15:00
料金:1回200円

ドーナツワゴンは3種類のドーナツボールにチョコなどのトッピングをすることができ、持ち帰り用の箱もついています。

自分だけのオリジナルの組み合わせのトッピングを楽しめます。

私が行ったときは14時くらいでしたが、ドーナツワゴンのトッピング体験はすぐにできました。

持ち帰りの箱も希望すればもらえるので、家に持ち帰ることも可能です!

また併設されているミスタードーナッツ芳野江坂町店ではミスドでは珍しいアイスクリームの販売と、パスタなどのメニューを食べることもできます。

施設自体はそれほど広くないので、ドーナツ手作り体験をしない場合は30分くらいで見終わってしまうかも。

ドーナツワゴンもトッピングして食べても10分くらいで終わってしまいます。

ドーナツワゴンのためにミスドミュージアムに行くのはちょっともったいないので、やっぱりドーナツ作り体験の予約が取れてから行かれることをおすすめします。

早く館内を回りきってしまったら、併設されているミスタードーナツで普段食べられないアイスやドーナツを食べるのもいいかもしれません。

行き方

電車での行き方
地下鉄御堂筋線「江坂駅」から徒歩約10分。南改札を出て右へ進み8番出口から出ると道がわかりやすいです。

車での行き方
名神高速道路豊中ICから約10分。内環状線「蔵人」交差点を南へ入ってすぐの場所です。

ミスドミュージアムには駐車場がないので、できるだけ公共交通期間で行くことをおすすめします。

駐車場

もしも車で行く際は近隣のコインパーキングを利用することになります。

ダスキンミュージアムから近い場所にあるコインパーキングは

8:00~20:00最大料金800円
40分200円


月~金最大料金700円 20分100円
土・日・祝最大料金1000円 20分100円

江坂テニスセンターの駐車場は700台止めることが出来るので、満車になるということはほとんどないです。

ここからダスキンミュージムまでは徒歩で約10分なので、ちょっと歩いても良い方はコチラに止めると良いと思います。

住所大阪府吹田市芳野町5-32
営業時間10:00~16:00(入館は15:30まで)
定休日月曜日(祝日の場合は翌日休み)
電話番号06-6821-5000
ホームページダスキンミュージアム

ミスドキッチン予約

さいごに

普段することのできない体験はいつまでも思い出に残りますよね!

私も子供の頃バター作り体験をして、一生懸命バターが出来上がるまで容器を振り続けて「バター作るのって大変!」って思った記憶があります(笑)

手作り体験は子供だけでなく大人も楽しむことができるので、ぜひ夏休みに遊びに行ってみてください(^_^)

夏休み子供と体験できるイベントや施設in関西!小学生におすすめ3選!こんにちは、ちむちむです! 夏休みのお出かけはどこにするか決まりましたか? 今回は子供(未就学児や小学生)と一緒にいろんな体...
テキストのコピーはできません。