こんにちは、ちむちむです!
2019年5月1日からの新元号が『令和(れいわ)』に決定しました。
新しい元号「令和」初日の5月1日に入籍したい!という方もいると思います。
しかも2019年5月1日って大安なんです!!!
ちむちむ
一生の思い出だし、絶対忘れることはない日になるよね!
そこで今回は新元号がはじまる2019年5月1日に婚姻届けを出すことはできるのか!?
調べてみました!
令和初日の2019年5月1日は入籍届は出せる?
2019年の5月1日はゴールデンウイーク真っただ中!
令和元年スタート日で大安。
こんなおめでたい日はない!
だけど、通常祝日は市役所はお休みですよね。
実は、土曜日や祝日・夜間などで窓口が閉まっている時間帯でも、夜間祝日専門の窓口がある市役所の場合書類を提出することができるんです!
ちむちむ
市町村によって夜間祝日対応窓口がないところもあるから、前もってしっかり確認しておこうね!
婚姻届けを出せるのは
- 夫になる人の本籍地
- 妻になる人の本籍地
- 夫または妻の所在地
という決まりがあります。
③番の夫または妻の所在地というのは、夫か妻が一時的に所在している場所も含まれるんです。
いうことで、旅行先や自分が住んでる地域の市役所以外で婚姻届けを提出することが可能!
旅行先で婚姻届けを出す際に忘れてはいけない書類
- 婚姻届けを出す2人の戸籍謄本(または戸籍抄本)
- 身分証明書
これらの書類がないと受け付けてもらえませんので、気を付けましょう!
ちむちむ
自分が住んでる地域の市役所がやっていなくても、夜間祝日対応をしている市役所の窓口に行って提出できる!
令和初日に入籍したい!2019年5月1日に婚姻届けを出したらいつ受理されるの?
ちむちむ
市役所がお休みの日に婚姻届けを出しても、処理されるのは市役所がやってる時間でしょ?受理日が変わっちゃうんじゃないの?
基本的に、婚姻届けを出した日が『婚姻した日』として受理されるようになっています。
だから5月1日に婚姻届けを出すことができれば、受理日も5月1日になります。
夜間対応の窓口だと書類の不備があった時などは対応できない場合もあるので、書類の内容はしっかり確認してから行くのがいいですね。
令和で【入籍】婚姻届は出せる?まとめ
- 2019年5月1日は祝日だけど、夜間祝日対応窓口で婚姻届けを提出することができる。
- 2019年5月1日は実は大安!
- 提出した日が受理日になる
新元号の令和初日に入籍できたら一生の思い出になることまちがいなし!
書類の不備がないようにしっかり確認してから、提出しに行きましょう!

【令和】免許証や消印はいつから変わる?こんにちは、ちむちむです! 新元号が『令和(れいわ)』に決定して、日本中が沸いていますね! 新元号に変わるのは2019年5月...

元号と年号の違いはあるの?2019年5月からの新元号は令和【れいわ】こんにちは、ちむちむです! 2019年5月1日午前0時から新元号になるということで、日本中が沸いていますね! 今...