3月頃から幼稚園や保育園の入園準備をはじめないといけませんよね。
はっきり言って大変だし、初めてだと何をどうしたら良いのか戸惑いも多い。
わたしはミシンやお裁縫がすごく苦手でお弁当袋やコップ袋なんて作れるか不安でしたが、
手作り入園グッズの作り方を詳しく教えてくれているサイトや動画のおかげでなんとか無事
作ることができました。
そこで、わたしが作るのに参考にさせて頂いたサイトや動画、買ったものなどをご紹介したいと思います。
サイズ指定がある園だと幼稚園グッズであるお弁当袋やコップ袋バッグを手作りしないといけませんよね、
わたしは「むり!誰か作ってくれ!」と思っていたけど、
いざ作ってみると意外と簡単にできて「自分でも作れるじゃんっ」とちょっと自身がつきました。
と言っても、市販のお弁当袋やバッグ、上履き袋は買ったんですけど、
サイズが大きすぎたのでお弁当袋とコップ袋を作り直しました。
市販で買った入園グッズ
「作り直すなら最初から布を買って作ればいいのに」と思うかもしれませんが、
どうしてもこのリボン柄が気に入って、これで揃えたかったのです!
お店に布を見に行ったけど、こんなにかわいい柄はありませんでした。
子供の趣味というより完全に自分の趣味です。趣味がはっきりしているお子さんなら
お店に一緒に行って好きな布を選んでもらい好きな柄やキャラで作ってあげたら絶対喜びますよね。
作り直したのはお弁当袋とコップ袋。
お弁当袋に関しては大食い用の袋かと思うほどサイズが大きかったので、作り直したくなかったけど
しぶしぶ作り直すことに。
お弁当袋の作り方
1時間以上かけて作ったお弁当袋。
いやぁ~苦労しました!
ミシンの糸が何度も外れてイライラしながら作ったお弁当袋。糸さえ外れなければ30分くらいで作れたのにな。
紐の最後に付いている「玉ころ」あるじゃないですか?この名前なんていうか知っていますか?
正解は「ループエンド」
わたしは存在は知っていたけど名前は知りませんでした。このループエンドがあるとないとじゃ全然違うんですよね!
ループエンドがあると絞りやすいし見た目もグッと良くなります。
参考にさせて頂いた動画
幼稚園に!ハンドメイドお弁当袋の作り方。簡単&切り替えの2種紹介
簡単でかわいいお弁当袋の作り方~けーことん~
コップ袋の作り方
サイズを一回り小さくして、紐を両サイドから引くタイプではなく片方から引くタイプに作り替え。
コップ袋もサイズ指定はないのですがちょっと大きかったので少しだけ小さく作り直しました。
コップ袋(巾着)の作り方☆入園・入学グッズ♪
幼稚園バッグの作り方
バッグは作ってないのですが、作るならこちらの動画が参考になります。
簡単!レッスンバッグ作り方(ポケット、内生地あり) Japanese School sub bag
入園準備【名前シール】クレヨンやコップに貼れる耐水シール
クレヨン・クレパス・粘土ヘラ・ハサミ・コップ・お箸・スプーンなど
細かいものに貼れる「名前シール」を買いました。
この名前シールは耐水になっているのでコップやお箸スプーンに貼るのに最適!名前シールを買わなくても
紙製のシールに名前を書いて上からセロテープで貼るという方法もあります。
けど、洗っているうちに取れてしまいそうだし、セロテープより名前シールのほうが見た目も良いです。
それに、学年があがったときにもまたクレヨン・クレパスなどの名前つけをしないといけないですよね、
名前シールは一度買えば枚数がたくさんあるのでシールを買い足す必要がありません。
ちょっとお得だったので靴下・ハンカチ・下着などに貼れる
アイロンで付けるタイプのシールがセットになったものを買いました。
入園準備【遊び着スモック】作り方ワッペン付け
幼稚園によってスモックを手作りしないといけないところもあります。
わたしは名前付けとワッペンだけ付ければ良かったのでよかったのですが、
作るとなると難しそう。
作り方参考サイト➡スモックの作り方を見たところ、わたしには到底作れそうにありません。
名前付けは白い布に名前ペンで名前を書いて縫い付けるか、
アイロンで付けるシールを張り付けるかのどちらかになります。
わたしは100均で白地のアイロンシールを買ってきて名前を左胸に付けました。
「子供が自分のスモックとわかりやすいように」ワッペンを付けてくださいと言われました。
100均セリアでもかわいいリンゴのワッペンなど売ってましたが、もしかしたら他の子と被ってしまうかも!と思いワッペンを通販で購入。
幼稚園スモックのアレンジについて
スモックの裾にレースを付けてアレンジしているものが幼稚園に展示してあるのを見かけました
女の子のスモックなら可愛くアレンジしたら子供が喜びそうです。
【ループ付きタオル】
ループ付きタオルは100均にも売っています。
ダイソーで見かけたループタオルは割と生地もしっかりしていて
「なかなかイイじゃん」と思ったのですが、結局このループタオルを買いました。
口コミが良く、生地がふわふわでしっかりしていてとてもカワイイです。
しかも三枚セット。ループ付近に名前を書くスペースもちゃんとあります。
100均に入園グッズがたくさん売ってる!
100均に入園グッズがこんなに売られているんですね。驚き!
もしまだ入園準備がお済じゃなければ100均で入園グッズ色々揃えられるので
おすすめです。ほかの子と被ってしまうかもしれないけど、
できるだけ安くすませたいですもんね。
【100均上履き袋】
ダイソーで購入した上履き袋
幼稚園児の上履きがちょうどよく入るサイズ感
100均に売っていたので衝動買い。
多少チープ感はあるけど、サイズ生地感がかさばらなくて良い感じ。
【100均コップ袋】
コップ袋として売っていた訳ではないのですが、幼児が使うコップが丁度良く入る大きさでした。(右クマとペンギンの方)
セリアで買ったレンジ対応ネコのコップとコップ袋
コップを入れるとこんな感じ
丁度いい感じ。生地も薄いので洗ったらすぐ乾きます。
クマとペンギンのコップ袋の右隣りに写ってる袋にはお箸やスプーン、ランチマットを入れる用に買いました。
この袋は紐を絞るのがスムーズで生地の薄さもちょうどいい!柄はなく寂しかったのでスモックに付けようと思って買ったリスのワッペンを貼ってみました。
ワンポイントになって可愛くなったぞ!と思ったけど、リスのワッペンのほうが袋より高いっていうね、、。(ドンマイ)
この他にも100均で入園グッズいろいろ揃うので、高いもの買う前に一度見てみるといいかもしれません。
それではまた!