宅配弁当お惣菜

ナッシュの添加物なにが入ってる?原材料名が知りたい!体に悪いか調べてみた

こんにちは!
ナッシュで低糖質ダイエットしたいけど、体に悪いものは食べたくない!
そうなるとナッシュの添加物が気になりますよね。

低糖質というと添加物がけっこう入っているんじゃないかな?と懸念してしまう人も多いと思います。

わたしの考えですが「添加物は食中毒を防ぐためにある程度は仕方がないもの」だと思っています。

例えば、添加物が入っていればお弁当を作ったときに無添加のおかずより傷みにくいこともあります。
無添加は日持ちがしなかったり傷みやすかったりするので

ちむちむ
ちむちむ
一概に添加物がダメなものとは言いきれない

わたしは完全無添加がいい!というこだわりはないけど

できるなら体にいいものが食べたい。

添加物が使われるのは仕方がないしダメって訳じゃないけど、できれば少ないほうがありがたい。
ちなみにナッシュは無添加じゃありません

ナッシュは添加物入ってます!とくに甘味料

ナッシュは低糖質に特化したお弁当なので甘味料を使わざるおえないのでしょう。
(糖質90%オフ)

お弁当のパッケージ紙の裏に材料名が記載されているので添加物をチェックしてみました。

ナッシュの添加物

鮭のごま風味焼き

ナッシュ添加物鮭ごま風味

1006 名称 惣菜セット(鮭のごま風味焼き)
原材料名 鮭のごま風味焼き
(鮭、ブロッコリー、濃口醤油、清酒、ごま油、 おろし生姜、ごま)、
レタスとミニトマトのツナサラダ(レタス ミニトマト、ツナ、食塩、黒胡椒)、
エリンギと玉ねぎの梅肉和 え(エリンギ、玉ねぎ、オリーブ油、清酒、梅肉)、
茄子甘酢(祐子 サラダ油、酢、エリスリトール)/酒精、酸味料、調味料(アミ ノ酸等)、
増粘多糖類、pH調整剤、甘味料(ステビア、スクラロー ス)、着色料(野菜色素、赤102、黄4)、
V.B1、香料、ユッカ抽出物 、(一部に小麦・大豆・さけ・
ごま・牛肉・豚肉・ゼラチン・ りんごを含む)
炭水化物
内容量 1食(170g)
栄養成分表示(1食あたり) 賞味期限2020年8月21日 エネルギー 374kcal 保存方法 要冷凍(-18°C以下) たんぱく質25.4g 凍結前加熱の有無:加熱してありません。
脂質 . 加熱調理の必要性 加熱してください。 ] 製造者 ナッシュ(株) 工場

チキンのトマトチーズがけ
ナッシュ添加物チキントマトチーズがけ

1312 名称 惣菜セット(チキンのトマトチーズがけ)
原材料名 チキンのトマトチーズがけ
(鶏肉、トマトソース、じゃがい も、たまねぎ、ナチュラルチーズ、
片栗粉、粉末チーズ、チ キンコンソメ、植物油)、ブロッコリーのガーリックソテー
( ブロッコリー、植物油、おろしにんにく、食塩、唐辛子、香 辛料)/調味料
(アミノ酸等)、セルロース、酸味料、着色料、 カラメル)、
香辛料抽出物、pH調整剤、酒精、増粘多糖類、( 一部に小麦・乳成分・さば・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
19.6g
内容量 1食(290g)
栄養成分表示(1食あたり)」 賞味期限2020年8月18日 エネルギー432kcal 保存方法要冷凍(-18°C以下)
たんぱく質 40.2g、 凍結前加熱の有無:加熱してありません。
炭水化物23.7g 加熱調理の必要性 加熱してください] 製造者ナッシュ(株)

牛肉のデミグラスソース煮
ナッシュ添加物中肉デミグラスソース

1001 名称 惣菜セット(牛肉のデミグラスソース煮)
「原材料名 牛肉のデミグラスソース煮
(牛肉、デミソース、ブロッコリー、 トマトソース、じゃが芋、
マッシュルーム、サラダ油)、茄子と ピーマンの肉みそ炒め
(茄子、ピーマン、みそ、牛肉、サラダ油、 エリスリトール)ささみとブロッコリーのカレーマヨネーズ
(ブロッコリー、鶏ささみ、マヨネーズ、カレー粉)、もやしと小 松菜のナムル(もやし、
小松菜、ごま油、桜えび、食塩)/調味料 (アミノ酸等)、pH調整剤、重曹、カラメル色素、
グリシ リン酸塩(Na)、酸味料、香辛料抽出物、増粘剤(カラギ ン)、
酸化防止剤(V.C)、甘味料(スクラロース)、
(一 に小麦・卵・えび・乳成分・牛肉・大豆・鶏肉・ごま・さば ・球肉を含む)
19.8g
内容量 1食(210g)
栄養成分表示(1食あたり) 賞味期限2020年8月16日
エネルギー338kcal 保存方法 要冷凍(-18°C以下) たんぱく質24.4g
1脂質 凍結前加熱の有無:加熱してありません

ごろっと野菜の麻婆茄子

1218 名称 惣菜セット(ごろっと野菜の麻婆茄子)
原材料名」 ごろっと野菜の麻婆茄子
(茄子、麻婆ソース、サラダ油、れん。 こん、白葱、ピーマン、唐辛子)、
玉葱とミニトマトの甘酢漬け 玉葱、ミニトマト、赤パプリカ、
黄パプリカ、酢、醤油、エリスリ トール)、切干大根の梅じゃこ漬け
(切干大根、昆布、梅肉、じゃ こ、ごま)、ブロッコリーとえびのお浸し
(ブロッコリー、えび、 淡口醤油、みりん、だしつゆ、エリスリトール)/調味料(アミ ノ酸等)、
アルコール、ポリリン酸Na、酸味料、甘味料(スクラッ ロース)、
酸化防止剤(V.C)、増粘多糖類、香料、アントシアニン 色素、(一部に小麦・えび・大豆・さば・牛肉・豚肉・ごま・ りんごを含む)
内容量 1食(210g)
栄養成分表示(1食あたり) 賞味期限2020年8月7日
エネルギー277kcal 保存方法 要冷凍(-18°C以下) たんぱく質8.9g
脂質・ 16.8g 凍結前加熱の有無:加熱してありません。
す。炭水化物 1 25.1g 加熱調理の必要性:加熱してください 製造者ナッシュ(株) 工場 -食

白身魚の南蛮おろし煮

1216 名称 惣菜セット(白身魚の南蛮おろし煮)
原材料名 白身魚の南蛮おろし煮
(大根、たら、小松菜、酢、人参、片栗粉、 サラダ油、淡口醤油、だしつゆ、ゆず皮、エリスリトール)、
ブロ ッコリーとえびのお浸し(ブロッコリー、えび、淡口醤油、みり んだしつゆ、エリスリトール)、
ほうれん草とコーンの炒め物 (ほうれん草、コーン、バター、胡椒)、豚肉のきんぴらごぼう( ごぼう、
こんにゃく、人参、酒、醤油、みりん、ごま油、エリスリ トール)/加工でん粉、
アルコール、調味料(アミノ酸等)、ポリ リン酸Na、水酸化Ca、甘味料(スクラロース)、
(一部に小麦・ 乳成分・えび・大豆・さば・ごま・豚肉を含む)
1.3g
内容量_1食(260g)
栄養成分表示(1食あたり) 賞味期限2020年8月20日
エネルギー215kcal 保存方法要冷凍(-18°C以下)
たんぱく質16.2g 凍結前加熱の有無:加熱してありません。 加熱銀理の必要性加熱して

チキンのバジルオイル焼き
ナッシュ添加物チキンバジル

1310 名称 惣菜セット(チキンのバジルオイル焼き)
原材料名 チキンのバジルオイル焼き
(鶏肉、バジルソース、ブロッコ リー、黄パプリカ、赤パプリカ、オリーブオイル、胡椒、お ろしにんにく、レモン果汁)、
ベーコンとインゲンの粒マス
ド和え(ベーコン、いんげん、粒マスタード)、ささみの
トマトチーズ焼き(鶏ささみ、ナチュラルチーズ、トマトソ
、胡椒)、大根のコンソメ煮(大根、チキンコンソメ、エ
リトール)/調味料(アミノ酸等)、乳化剤、加工でん粉、
香辛料抽出物、pH調整剤、リン酸塩(Na)、重曹、
着色料(カ ロチン、カラメル、コチニール)、セルロース、カゼインNa、
増粘多糖類、グリシン、酸味料、酸化防止剤(V.C)、
くん液、 増粘剤(カラギナン)、発色剤(亜硝酸Na)、甘味料(スクラロ ース)、

酒精、香料、(一部に小麦・卵・乳成分・さば・大豆 ・鶏肉・豚肉を含む) 内容量 1食(170g)
栄養成分表示(1食あたり) 賞味期限2020年8月21日
エネルギー414kcal 保存方法要冷凍(-18°C以下) たんぱく質27.4g
脂質1 凍結前加熱の有無、加熱してありません
無加熱してのつまり、炭水化 5.0g 加熱調理の必要性加熱してください 製造者ナッシュ(株) 工場

他にもメニューはたくさんあるのでもっと知りたい方は
公式HPをごらんください。「NOSH – ナッシュ」

目につくナッシュの添加物はph調整剤と甘味料

みていく中でとくに目に付くのがph調整剤と甘味料です。

ちむちむ
ちむちむ
多少の添加物は仕方がないけど、甘味料を食べた後の残る感じがとても苦手

他にも添加物は入っていますが、この二つがほとんどに入っているなと感じました。

ナッシュで使われているその他の添加物

pH調整剤
食品における腐敗防止や変色防止の目的で加工食品などに含有されている食品添加物の総称。

甘味料(ステビア、スクラロース)

増粘剤(カラギナン)
食品に粘りやとろみをつけるための目的で使われる

着色料

発色剤(亜硝酸Na)
多くの加工食品に使われている発色剤
使用食品:ハム、ソーセージ、ベーコン、コーンビーフ、すじこ、たらこなど

気になった二つの添加物これらの添加物は体に悪いのか?

pH調整剤

pH調整剤には、腸内細菌が死んでしまうなど身体に害があると指摘されることもありますが、それに加えて、
何がどの程度含まれているか分からないところに、pH調整剤のこわさがあると思います。
引用pH調整剤|避けた方がよい添加物

ph調整剤はコンビニのおにぎりやお弁当にも使われています。

広告

甘味料

甘味料(かんみりょう、Sweetener)とは、食品に甘みをつけるために使われる調味料である。

ナッシュで使われている甘味料のほとんどはスクラロースです。

いろいろある甘味料の中でもスクラロースはガンの発症や遺伝子の損傷、免疫系などに影響を及ぼすことがないと認められているそうです。

以下引用↓↓

その安全性については、開発以来多くの研究が行われていますが、がんの発症や遺伝子の損傷、免疫系などに影響を及ぼすことはないと認められています。また、私たちの身体の中に取り込まれたスクラロースは体内に蓄積されることなく、すみやかに排出されます。スクラロースは安全性の高いカロリーゼロ甘味料であることが、多くの国で確認されています。
引用 世界トップレベルの研究機関の数々が、スクラロースの安全性を認定。

また、スクラロースは子どもや妊娠・授乳中の女性を含め、人に対して安全と考えられています。
約80ヵ国(カナダ、オーストラリア、メキシコを含む)で、食品・飲料への使用が許可されているそうです。

でもたまにステビアも使われている

ステビアについて詳しくはこちらをご覧ください。ステビア―植物由来の甘味料とその可能性

ナッシュに使われている添加物ってどうなんだろう?と調べてみましたが、少し安心することができました。

「健康面で疑問視される食品添加物を含んだ食品が数多く出まわり
健全な食生活を送ることが難しくなっている」
ことに対してナッシュは

「noshは「食事」を通してこの大きな社会問題に立ち向かい解決することを願っています」
と書いています。

ちむちむ
ちむちむ
そういうからには体に害を及ぼすような添加物は極力避けている、けど安全面(食中毒など)は絶対起こさないようにある程度の添加物は入れる
ということかなと勝手に解釈しました。

添加物が入っているのはイヤ!という人にナッシュは向いていませんが、

肥満や高血圧、糖尿病などの予防をしたい人にナッシュはおすすめです。

どんなメニューがあるのか公式HPをみてみる↓

nosh公式ページ

ナッシュで宅配弁当ダイエットに挑戦!1週間で1.5キロ痩せたよ

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

テキストのコピーはできません。