※このサイトはアフィリエイトPR広告を含みます
テレビ

きくらげのダイエットレシピ!皮下脂肪や内臓脂肪も減らす?【梅スバ】

きくらげのダイエットレシピ!皮下脂肪や内臓脂肪も減らす?【梅スバ】

こんにちは、ちむちむです!

2019年3月20日放送の『梅沢富美男のズバッと聞きます!』でダイエット業界大注目のきくらげの体質改善果が紹介されました!

今回は番組内で紹介された

  • きくらげの持っている効果や栄養素
  • きくらげレシピ
  • きくらげを10日間食べ続けた効果

上記についてまとめています!

きくらげの栄養やパワー!ゴースト血管に効果的!

ゴースト血管とは

末端の毛細血管まで血液が通わなくなり幽霊のように見えなくなる症状のこと。

現代人の多くが患っていると言われているゴースト血管。

ほうっておくと認知症や脳梗塞、骨粗しょう症の危険もあるんですって。

そこで、きくらげを食べることでこのゴースト血管を改善することができるというのです!

その理由はきくらげに含まれているビタミンDの量!

きくらげは食材の中で№1のビタミンD含有量があります。

実際にゴースト血管の治療の際に3ヶ月きくらげを食べ続ける実験が行われ、ゴースト血管が生き返るという結果もでているんです。

☆その他のきくらげの効果☆

きくらげはもち麦を超える量の不溶性食物繊維が含まれている!その量はもち麦の18倍!

不溶性食物繊維は胃や腸の中で水分を含み膨らむことで、便秘の改善効果が見込めます。

さらに、きくらげは血糖値を抑え太りにくい体になるβ-グルカンが豊富に含まれています。

余った糖を包んで体外に排出してくれる作用があるため、血糖値の上昇を抑えて糖分が脂肪に変わるのを防いでくれるのです。

きくらげってあんまり食べないけど、実はすごい食材だったんですね(゚∀゚)

ダイエット効果や健康効果を得るために食べるきくらげの量は

乾燥した状態で1日最低5gでOK

5gのきくらげは水に戻すと7倍に増え35gになります。

きくらげのダイエットレシピ!マロン先生直伝!

料理研究家のマロン先生が直伝のレシピを紹介!

栄養素を逃さない正しいきくらげの戻し方!

きくらげはお湯で急速にもどしてしまうと、旨味成分や栄養素がお湯に流れ出てしまうんです。

そこでマロン先生が教えてくれた方法は

きくらげを冷水に6時間浸けておくだけというとっても簡単な方法!

夜寝る前に仕込んでおけば、朝には使える状態に戻っているので簡単です(^^)

ちなみに

水でもどしたきくらげは冷凍すれば約1ヶ月保存ができます!

ちむちむ
ちむちむ
これならたくさんもどしておけばいつでも使いたいときに使えますね!
広告

きくらげトースト

忙しい朝でも超簡単!

材料 1枚分

  • トースト1枚
  • きくらげ 35g
  • スライスチーズ 1枚
  • バター 適量
  1. トーストにバターを塗る
  2. もどして細かく切ったきくらげとスライスチーズを乗せて焼く

きくらげをトーストに乗せるという発想がまったくなかったから、ちょっとびっくりです(゚∀゚)

見た目はひじきトーストみたいでした。

食べるきくらげふりかけ

材料

  • きくらげ 60g
  • ネギ 1本
  • 干しエビ 20g
  1. きくらげ・ネギ・干しエビを細かく刻む
  2. サラダ油をひいたフライパンで炒める
  3. しょうゆとみりん(適量)を加え2分加熱し味をととのえる

保存期間:冷蔵庫で1週間

これを作っておくと、おにぎりや卵焼き、スパゲッティなどにも使えます!

きくらげの炊き込みご飯

  1. めんつゆに刻んだしいたけをいれてレンジで3分
  2. しいたけとだし汁を炊飯器に入れる
  3. まいたけ・しめじ・きくらげをいれて炊く

分量は紹介されませんでしたが、ご飯2合くらいにたくさんのきくらげときのこ類を入れていました!

真っ黒くろな炊き込みごはんだけど、健康には良さそう!

きくらげのたまごトースト

材料 1枚分

  • 卵 1個
  • きくらげふりかけ(上のレシピ)
  • スライスチーズ 1枚
  • 食パン 1枚
  • 塩コショウ 少々
  1. 卵は炒めてスクランブルエッグにする
  2. パンにすべての具材を乗せて焼く

きくらげと卵が組み合わさると中華なイメージですが、チーズとも合うんですね♪

きくらげチップス

  1. キッチンペーパーにもどしたきくらげを乗せる
  2. ラップをしないで電子レンジで8分あたためる
  3. お好みで赤しそや塩をふる

きくらげ感満載のパリパリチップスが出来上がりです!

LiLiCoさんは「映画館に持っていきたい!」と話していました。

きくらげ茶

きくらげの戻し汁をお茶にしてしまうという斬新さ!

きくらげの戻し汁には美肌効果があるといわれている、ビタミンB群が溶け出しているのです。

この栄養素を逃してしまうのは確かにもったいないですね!

  1. きくらげの戻し汁を香りが立つまで温める
  2. はちみつとレモンを加える
  3. 生姜を加えてもおいしい

これだけできくらげ茶の完成です!

分量は紹介されませんでしたが、お好みの甘さに調節して飲むという感じですね。

ちむちむ
ちむちむ
イメージ的にはゆず茶みたいなイメージかな?

スタジオでも大絶賛されていました!

きくらげのダイエット効果は!?

番組内でタレントのLiLiCoさんがきくらげを10日間食べ続ける生活に挑戦。

体重:63.2kg⇒60.6kg

腹囲:86cm⇒82.5cm

皮下脂肪:211c㎡⇒167c㎡

内臓脂肪:50.41c㎡⇒45c㎡

たった10日間で見事にダイエット効果も得られていました!

皮下脂肪と内臓脂肪も減っているのに驚きですね(≧▽≦)

特に運動したりしていないということですので、きくらげの効果はすごいですよね!

きくらげのダイエットレシピ!皮下脂肪や内臓脂肪も減らす?まとめ

  • きくらげにはビタミンDが豊富に含まれている
  • きくらげの不溶性食物繊維の量はもち麦の18倍
  • ゴースト血管の改善に効果的
  • 工夫次第で美味しく食べることができる
  • 10日でダイエット効果も得られる

きくらげって食べる機会が少ないですが、こんなに健康効果やダイエット効果が見込めるなら、毎日の食事に取り入れてみたいですね♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

テキストのコピーはできません。