ハンドメイドサイトでよく売られている「ビジューピアス」
これ作ってみたくてしょうがなかったんです。みんなどんな風に作ってるのかなってね
なのでパーツを買って作ってみました!
材料はこんな感じ
・ストーン(ラインストーンなど)
・透かしパーツ(ビジューを付ける台座)
・丸皿ピアスパーツ
・接着剤
・ハサミ
・ピンセット
・レジン
ビジューピアスの作り方
レジンをクリアファイル、もしくはしなるような透明なものに一滴×2たらして好きなパーツを配置。
シックな感じにしたくて黒いダイヤっぽいパーツとパールにしました。
ベースはこんな感じで一度UVライトで固める。
ちょっとわかりにくいけど、レジンで固めると裏はこんな感じになります。
接着剤よりレジンのほうが時短になるし、
固まったあとキレイな透明になるから接着剤よりレジンで作るのがおすすめ!
真ん中にブリオンを乗せてみる
結局迷いに迷ってブリオンでなくコットンパールにしたけど、なんていうか、、
「シック」というより「地味」になったような?!
キラキラが足りませんよね、もう少し盛ったほうがいいのかな?
透かしパーツの上にレジンで固めたビジューを乗せ、
物足りないところはパールやストーンで埋める
丸皿ピアスパーツを付ければ完成
ピンクバージョンも作って今度はヘアピンに付けてみました。
ピンクのほうが上手いこと盛れたような?気がします。
そして、ピアスもいいけどヘアピンにしてもいいですね
追記:リボンと小さな角砂糖をつけて角砂糖ビジューピアスも作ってみました。
初めてビジューピアス作ってみた感想は、、
とても楽しいっ!
石の色や組み合わせを考えるのも楽しいし、簡単にできる。
材料費も安い。
売ってもよし、友達にあげてもよし!
ビジューピアスは一度作るとまた作りたくなります。
ビジューピアス・イヤリングの作り方動画
YouTubeで詳しい作り方の動画があったのでご紹介。
わたしの説明よりよっぽどわかりやすい。
【DIY】ビジューピアス、イヤリングの作り方~控えめビジュー 【UVレジン】
1. 土台となるビジューを並べる。UVレジンをパーツ側面へ爪楊枝で塗布し並べていく
仕上がりの形を頭の中で描きながら並べていくとスムーズ
後から剥がしやすいように、ブラスチック製の台などで作業をする
2. 出来上がった基本のビジューへ2分間UVライトを照射したら、
残りのパーツを載せる。再度2分間UVライトへ当て
接着できたことを確認後、台からそっと取り外す
3. 座金をつける。座金へUVレジンを乗せ、爪楊枝で広げていき全体へ塗布した後、
2で出来上がったチャームをバランスよく配置。
4. 座金をUVライトで接着。表面へ2分照射した後、
裏面へも2分間ライトを当てる。表面だけの照射では、しっかり接着できてないので
ひっくり返す際は、慎重に。
5. 完成したチャームを好みに合わせピアスやイヤリングの土台へ接着。
ヘアピンや指輪などにしても可愛い。
派手過ぎない控えめビジューが、
どんな服にも似合う。色違いで持っておくのも良いですね。
色々な場面で大活躍してくれること、間違いなし!
コットンパールピアスの作り方
コットンパールを使ったピアスの作り方【ビエボ】 | ハンドメイド
1. 座金の接着剤を塗布。でこぼこのある座金の表面へ、速乾性接着剤を薄く延ばす。
2. コットンパールを乗せる。その際、大きいパーツから乗せていくことでバランスが良くなる。
パールの向きは穴が真横になるように置き大サイズのパールを乗せたら、
すき間を中サイズのパールで埋めていく。
3. 小サイズのパールやストーンパーツを配置。この時、
左右非対称になるように並べることでと、可愛いく仕上がる。
4. パーツをすべて乗せ終わったら、敷紙からはずし、乾燥させる。
乗せたまま乾燥してしまうと、紙がくっついてしまうので、
作業は素早く行うことが大切。
5. 乾いたらキャッチをはずしたピアス土台と、座金を接着剤でしっかりとくっつける。
6. そのままでも十分可愛いけど、アクセントを加えたいならリボンをプラス。
サテンリボンを蝶結びにし、出来上がったチャームへ接着。
この際、リボン左右の幅を、座金の幅と同じくらいにすると、可愛く仕上がる。
コロンとした丸みが可愛いコットンパールピアス。サテンリボンは、
上に近ければエレガントに、下の方ならキュートな印象に
好みのパール色、リボン色で、オリジナル作品を作ってみるのも良いかも!
ビジューピアスを作る主な材料
パールや丸皿ピアスパーツ、透かしパーツが入っていて
簡単にビジューピアスが作れるセットがあります。
値段はなんと税込み160円!
ハンドメイドサイトでビジューピアスを買おうとすると大体1000円前後しますが、160円で作れるなら超お得。
しかも、失敗したとき用に2セット入っています。
ぶっちゃけ160円でビジューピアス作ってハンドメイドサイトで販売すれば5倍くらいの値段で売れそうです。
・ビジューピアスの土台に使うシャワー台・透かしパーツ
パーツを乗せる皿です。
・パール
・接着剤
ロックボンドの使い心地は
糸切れが良いっていうのかな、びよーんってボンドが伸びないから使いやすいです。
でも速乾性はありません。乾いた時キレイな透明なので作品に響かないのが良いところ。
・レジン
レジンがなくても接着剤があれば作れるのでピアスを作るのに必須ではないけど、あれば便利。レジンなら時短になるし強度も増します。
清原のレジンが好きだけど高いので、わたしはこの安いレジンを使っています。清原のレジンに比べるとちょっと気泡が入りやすい気がするうえに臭いけど、安いから文句は言えない!
よく買ってるショップ
ハンドメイド素材のDecoFactory
ハンドメイド手芸材料のココット
・ハンドメイドピアス作り方の本
ピアス作りは非常に楽しくハマってしまいそうです。